2012/08/20

京王電鉄 調布駅 切り替え工事

 京王電鉄が京王線調布駅付近で進める連続立体交差事業が8月19日に、地上線から地下線への線路の切り替えられました。柴崎~西調布駅間と相模原線の調布~京王多摩川駅間の区間が地下線となり、沿線の踏切師匠などが解消されました。
 切り替え前となる17日に地上線を走る車両を見るため調布駅を訪れました。

車内に出されていた広告
沿線やホームはカメラを持った人でいっぱい!
鉄道ファンはもちろんのこと沿線の住民の方々もかなりの数の方々が撮影していました。

切り替え前の調布駅

下りの電車を撮影しました。
やって来たのは9000系でした。
あいにくの曇り空ですが、京王線沿線は線形がいいものの、光線状態が悪いので撮影にはもってこいの天気です。


右下に別の方の手が入っちゃってますが、7000系になります。
今気づいたんですけど、車番が何気に「7777」ですね(;´∀`)


構図的には良くないですけど、上りの電車も一応。


そしていよいよあの場所へ。
相模原線からやってきた9000系。
行き先は新線新宿ですが、もちろん本八幡行きです。
この本線乗り入れの際の、下り線を塞いでしまうために、様々な問題が生じていたために地下化が進められていたという 意味もありますね。


電車が来ない間に線路を撮影。
歩道側にもこっちへカメラを向けている人もちらほら居ますね。


下り線の電車を後追いで撮影。
下り側は地下化すると、ものすごい勾配で登っていくそうですよね。

八王子方からみる調布駅
都営の10-300形もやって来ました。
調布駅へ侵入する京王7000系
 地下化とともにダイヤ改正が行われますが、落ち着いてきた頃に大規模なダイヤ改正が行われるそうなので、また近々訪れようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿