2012/08/20

東京メトロ6000系を撮りに行く

8/16におよそ一年ぶりに金町へ行き、
現在置き換えの進む東京メトロ6000系を撮影しに行って来ました。
常磐線のS車運用は、平日だと6時~8時半頃が多いのでその時間帯に行きました。

時間は7時。 天気は快晴!
ですが、初っ端は曇ってました。残念。



最初にやってきたのは16107F!
この編成から正面の貫通扉が、左へ寄ったんだよね。

合間で下りを走る快速線に目をやると、651が来るのが見えたので撮影。
E657系の置き換えが進むに連れてどんどん消えてくんだろうな。
 俺が常磐線に来始めた頃はまだ103だって415だって居たのにな。


続いてやって来たのは、待ってました6000系!!
6119FってことでノーマルV化編成です。
ここから怒涛の6000系ラッシュが続きました。その合間にやって来たのが、


雲がだんだん晴れてきました。
線内に2本しか居ない(というかJR東日本管内に)209系1000番代!!
貴重という割には、稼働率が高いのと小田急に入線しないので、意外に出会う確率は高い。


そしてそして、なんと6000系のトップナンバー車である6101Fが来ました!!
というかまだ動いてたことにビックリ!!
しかも何気に「取手行き」です。
方向幕もしっかり撮影しておきましたw


 そして今日来た目的の車両、6127Fさんが登場!!
6000系の幕車はついにこの6127Fだけになってしまいました。
よくぞここまで、リニューアルされずに残ったもんだとちょっと感心してます。
見送った後に来たのが、


6102F!!
さっき6101F見たのに、その次の6102Fも残ってたんだ!という驚きw
ただLEDが写ってません(泣)


 16000系のトップナンバー車の16101Fもやって来ました


 何本か撮ってるうちに、我孫子へ行った6127Fが帰ってきました。
ついでに貴重な幕と車番ををアップで撮影。

時間も9時になり、快速線を撮影しに我孫子へと移動することにしました。




 もう少しすれば快速線はこの3本だけになってしまいます。
ちょっと前までバリエーション豊かだった常磐線もつまらなくなりますね。
ネタの時は別として・・・w


もちろん緩行線を走る6000系も忘れずに撮影!


望遠で撮影して、トリミングしたらいい感じの構図になりました


上って行く651系
結局時間の都合で下りには651系来なかったな。残念。


そしてさっき金町でお別れした6127Fがやって来たので、これに乗って切り上げることに。
ついでに音も録音しておきましたw


この木目調の車内も後わずかしか見れなくなる。
リニューアルっていいけど、こういうのも残しておいて欲しいものですね。


帰りは我孫子名物(というか鉄オタ御用達の)「唐揚げそば」を食べて帰りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿