信州鉄道ツアー
が企画されていました。
私も友人と二人で行く(追っかけ撮影)予定で計画していましたが 、
なんと中止!!
長野県の長和町観光協会が中心となって企画したツアーだったということもあるのでしょうね。
せっかく空いた予定をなくすのはもったいない!
ということで、そのまま中央本線 沿線の臨時列車や115系、岡谷付近を走るミニエコーこと123系を撮影することにしました。
今回追っかける予定でいたので、 移動手段は車。
東京を朝6時に出発。まずは、山梨県・新府駅付近へ
ここでは「かいじ180号」の送り込みとなる189系旧あさま色編成を撮ります。
この区間の普通電車は1時間あたり一本あるかないかなので、練習にも一苦労。
まずは下りの115系を撮影
つづいて上りの115系もやって来ました。
急に来たので、構図が変ですが・・・
待ってる間暇なので、上を見上げると栗が!!
落ちてきたら痛そうですw
そうしていくらか待つと、やって来ました!!
架線が顔にかかっちゃってますが、これは仕方ない。
なかなか撮れる撮影地ですね。
一応後追いも撮影。
最近189系はよく撮るけれども、「回送」 幕以外で未だに快晴の順光時に撮ったことがありません!いつになったら撮れるのでしょうか?
そして車で、長野県へ移動します!
車を走らせていると、とても綺麗な景色が!!
もう秋が近づいているのですね。稲がとても綺麗!!
そしてやって来たのは
そう姨捨!!
来るのは約3か月ぶりです 。
今回は天気にも恵まれ、いい写真が撮れそうです。
駅には115系と飯田線の313系が停車中。
なんか313系を見たのもだいぶ久しぶりな気がします。
実際はそんなに前じゃないですけどw
姨捨公園口から撮影
逆光なので暗いですね。
それにしてもいい天気です!
駅から少し下ったところにこんな撮影地があります。
ここで115系の2両編成を撮影することにしました。
別角度から「しなの」を撮影!
時間になるまで、周辺を撮影したりして待ちます。
そして駅へ戻り、115系を撮ります。
やって来たのはN57編成。姨捨駅へ進入します。
ここでスイッチバックをし、長野駅へと向かっていくのです。
そして車で先ほどの撮影地へ戻り、撮影!
架線柱と架線柱の間に入れたかったのですが、失敗orz
ですが、いい景色で撮れたので、ラッキーですね。
そしてまたまたやって来た「しなの」を撮影。
これで、移動することにしました。
今度はミニエコーを撮るため、辰野方面へ
撮影地は適当に絞り、辰野の手前付近で撮影
1両編成の電車を撮ることはめったにないので、かなり難しく、一応まともなものは撮れました。
信濃川島よりに、こんな撮影地があったのでここで戻ってくる123系を撮影することにしました。
しかし、影が怪しい・・・
なんとか無事撮影できました!
ちょっと左寄りなのはご愛嬌ということで(;´∀`)
やはり単車は撮り慣れてなさすぎて 、難しいですね。
この日の撮影はここで終了!
次の日、研究室の旅行があるため、とんぼ返りで東京へ帰ります。
が、中央道は恐ろしいほどの渋滞!w
山道を駆使しながら、ボロボロの体で帰宅しました。
なかなかハードな一日でしたが、一日でこれだけ撮れて楽しい一日でした。