2012/07/30

東京メトロ東西線を撮影

何年かぶりに東京メトロ東西線を撮影しに行きました。

撮影地は南行徳です。
特にネタもないので、誰も居ないと思っていたら何故か3人も先客が!
家に帰って調べると、15000系のLEDが変わるそうで、今までは各駅停車は種別部分の表示が無表示で
|   三鷹|
だったのが、
| 三  鷹|
にROM変更されているそうで、それを撮りに来ていたのかと想像。

で、まあ何本か撮影してみました。

まずは15000系。快速だったので、これが変わってるのかどうかはわかりませんでした。
 

 続いて東葉高速鉄道2000系。まぁこいつは特に話すことがない・・・w


 続いて13次車の05-141F
15000系が来てなんか急激に影が薄くなった感がありますね。


 続いてきたのは元祖・ワイドドアの05-116F
これも近々リニューアル工事に入るそうで、もうすでに115Fも入場したとか何とか。


 続いてやってきたのはE231系800番代の八ミツ6編成です
これは友人の間で一時期見なさすぎて消滅した説が流れてましたが、ちゃんと今も健在です!


そしてやってきました07系
不運な運命でやってきた07系ですが、有楽町線ではやってくると嬉しくなりましたが、東西線内では似たような車両が多いのでだいぶ影が薄くなった感はあります。撮る分には来ると嬉しいですけど。


 そして05-124F
これは5000系アルミ車の5453号車を溶かして一部の部品に再利用した、メトロの迷車両でもあります。
とここまで1時間ほど撮って、予定があったのでこの日は早めに切り上げました。

帰りに浦安を通ると、リニューアル工事をしていました。
なんか幕?のようなもので、屋根を作っており、これがいいのかどうかはさっぱりわかりません。

 B線から見た浦安駅A線ホーム
幕のような屋根

2012/07/17

あずさ71号&ムーンライト信州返却回送 撮影

7月14日に走った臨時のあずさ71号とムーンライト信州の返却回送を撮影してきました。
この2本は189系のあさま色で、久しぶりに特急を撮りに行くともあり楽しみでした。
ちなみにもう何年もあさま色を撮り続けているが、なぜか今まで晴れの日&順光できちんと撮影できたこのがない・・・

早起きし、まずはあずさ71号の送り込みを阿佐ヶ谷で撮影
ちょっと早めに行ったら、


まずはN'EXが登場!
続いてすぐに


やってきました!N101編成ですね。
やっぱり私が撮る日は天気が悪いみたいですw 若干ピントずれてるし・・・
続いて三鷹に移動。
三鷹の5番線から撮影
この時5番には回送のE257系が止まっており、しかも通過時間とほぼ同時刻発だったのでヒヤヒヤでした。これもなぜかちょいピントずれorz 今日はダメなのか・・・

ムーンライト信州の返却回送を撮るため、山線へ。今回は大月~猿橋間で撮影しました。
この日は、普通電車の他にホリデー快速や臨時、貨物がスジに入っていたため通常では考えられない間隔で列車がやって来ました。なので、かなり充実した撮影になりました。










 約1時間半ほど撮っていると、来ましたあさま色!N103編成!


今度は成功!!
目の前をあっという間に通過していくのを見送り、猿橋駅へ戻ります。
というのも猿橋で退避するためで、普通で追い抜き鳥沢~猿橋間の鉄橋で撮影しに移動します。
その前に停車中のあさまを撮影!


 115系で移動し、鳥沢鉄橋にやってきました。


こんなに長く中央線沿線で撮っていて、ここの鉄橋に来たのは初めてでした。
完璧に撮影出来たのでホッとしました。
晴れていればもっといいのだが。


今回の撮影は以上です。
次こそは天気のいい日に撮りに行きたいものです。

2012/07/01

撮鉄録鉄へようこそ

当ブログへようこそ。
鉄道を撮影した写真や鉄道の音を録音した音声、録画した動画を公開・紹介していくブログです。

夏は撮り鉄(写真)、冬は録り鉄(音)をメインに紹介していきます。
また、過去に私が撮った(録った) ものについても紹介して以降と考えています。



主に関東近郊について載せていくつもりですが、旅行に行った場合や臨時列車・回送列車・廃車回送などの場合、関東以外も載せます。



~注意~

・写真や動画、音声の無断転載などはご遠慮ください。
・添削する場合は、ブログにコメントをお願い致します。
・大量コメントや荒らしなどは、確認次第削除致します。
・その他お問い合わせなどは、ブログにコメントを
お願い致します。